横浜 英会話

自分の好きなこと(モノ)を英語で学ぶ

自分の好きなこと(モノ)を英語で学ぶ


4月は日本で新年度が始まります。多くの学校では新学期が始まりますし、多くの企業や団体でも新しい会計年度が始まります。また、多くの人が新しいことにトライするシーズンでもあります。
今回は、私が担当している生徒さんのエピソードに触れることで、英語をあまり得意としない多くの人に、少しでも英語に対して拒否反応を取り除いてもらえればと思っています。


その方はつい先日担当させていただいた方で、来月か再来月にテコンドーの審判の資格を取るための試験を受験する予定とのことです。その試験の一部か全部が英語で行われる試験なので、その対策で英語のリーディングや面接対策をしたいとおっしゃっていました。試験範囲の中にテコンドーの反則行為についてが含まれているそうです。


最初はごく一般的で、比較的初心者向けの文法のテキストを使用してレッスンを行なっていました。正直に言ってそのテキストで使用されている単語は難しくありません。ただ、ご本人曰く、文法的なルールは分かるが頭に残るかどうかあまり自信がない。教わったばかりの今は大丈夫、でもあとでもう一回復習したとき覚えているかといわれるとわからないとのことでした。


数回レッスンが経過した後、生徒さんの希望で実際のテコンドーのルールブックを利用してレッスンをしてみました。すると生徒さんの英語の文法に関する理解力が格段に上がっていることが目に見えてわかりました。


少しだけ例を挙げると
テキストの中にある”He wrote the story” という文章で主語(Subject)+動詞(Verb)+目的語(Object)
という語順および文章の構造を理解するよりも、
”The referee may declare a sanction request” というルールブックにある文章の一部でS+V+Oという文構造を覚えるほうが頭に入るとおっしゃっていました。


もう一例、
“This chair was made by him”という文章でPassive voice(受動態)を理解するよりも、
“Penalties shall be declared by the referee”というルールブックの反則に関する条項の冒頭の文章の方が受動態として覚えやすいとおっしゃっていました。


単語の難易度だけを見ると断然
おそらくその生徒さんにとって頭の中で実際のテコンドーの場面が思い浮かんでいて、その情景に英語が結びついたのだと思います。


つまり、自分の好きなトピック、話題、趣味などそれと英語をつなぐ何かを見つけてみると、より英語を身に着ける近道を見つけることができるかもしれません。




英会話の初心者に焦点を当てた場合、成長段階ごとにテーマを変えた学習に効果があると言う経験からの事実をもとに、学習アドバイスを毎週更新


英語上達のアドバイス

英会話スクールのワイアールシー