横浜 英会話

英語に関するQ&A(45)英語の訳がわかりません。

英語に関するQ&A(45)英語の訳がわかりません。


本を出版しました。 英会話のやり直しと土台作り


Q1:英語の訳がわかりません。


A language countries to live only so long as there are people who speak it and use it as their native tongue.


A: Vol.42のでのトピックでも同じような翻訳依頼の質問を再度ピックアップしましたが、今回もある短文の日本語訳の質問をピックアップさせていだたきました。その時にも基礎的な英文法がある程度理解しているとリーディングの際、日本語訳を理解するのに役立つというようなことを説明しました。今回もそれをお伝えするために上の質問を選びました。  先に伝えておくと、この文章はおそらくある1単語が別の単語と間違えてしまっているので、文章として成立していません。その単語をスペルが似ている別の単語に置き換えると英文として成立します。 わかりますでしょうか。


私がこの文章を読んだ時の、おおまかな思考の流れを番号をつけて振り返ります。
①「A language countries ? 単数なのにcountries の複数形?」
・単数か複数なのか、まず一つ誤りに気付きつつも読み進めました。
②「そもそも language countryとはどんな国のこと?」
・「言語国」とはなんなのか疑問を持ちながらもさらに読み続けました。
③「あれ?結論(=動詞)がない?=(主語(=A language countriesの)に対応する動詞がない?」
・この文の中の動詞として使える単語は4つほどあるのですが、どれも別の役割を持っています。
liveはto不定詞と使われている
areは形式主語”there”に対する動詞として使われている
speakは”people”に対する動詞として使われている
useも”people”に対する動詞として使われている
最後まで読んで、文章全体の動詞がないことに気づきました。
④「speakの後の ”it” とuseの後の”it “は”language”のはず、、、それにしてもやっぱり結論がない。」
ここまで考えてから、この文章は①の単数、複数の誤りよりも、文章の結論(=動詞)がないということのほうが、問題を解決するカギになると思いました。
実は、残念ながらこの時点で他の方達の回答を見てしまいました。
その回答の中の一つに、この文章の“countries”の部分が単なるスペルミスで”continues”に置き換えて訳すというものがありました。
そうすれば”A language continues to live only so long as ・・”=”言語は・・である限り、存続し続ける”となり、単数に付くべき冠詞(a)と複数形の名詞(countries) の矛盾、文章に動詞がないという2つの文法的なエラーも解決できますし、そのあとのフレーズと問題なく繋がり、日本語にも訳すことができます。 おそらく単数と複数は中学で習いますし、主語と動詞に関しても文型に関してなので遅くとも高校では学んでいるはずです。
このQ&Aで私が伝えたかったことは、ある程度の文法のルールを知っていると、文章を読む際にとても役に立つ可能性があるし、間違えた文章に気付くこともできるのです。



英会話の初心者に焦点を当てた場合、成長段階ごとにテーマを変えた学習に効果があると言う経験からの事実をもとに、学習アドバイスを毎週更新


体験レッスンにて確かめてください。
体験レッスン申し込み!
横浜市中区真砂町4丁目43 木下商事ビル 8階 / 地下鉄関内駅、 JR関内駅から一分程

英語上達のアドバイス

英会話スクールのワイアールシー