横浜 英会話

基礎復習こそが最小努力で成果を出す方法です。

英語勉強のコツ・アドバイス

海外赴任に同行する配偶者について


34.海外赴任に同行する配偶者について

質問 昨年結婚し、通勤が不可能であったため新卒から勤めていた会社を退職致しました。
現在は別の会社で正社員として働いております。
質問は「旦那さんの海外赴任中に現地の大学などで学生として学ぶことはできますか?」ということです。
(英語(英会話)圏という前提です。

旦那さんが海外赴任になる可能性が出てきました。
上司が勧めたらしく、まだ子供もいませんので、本人も行きたいと思っているようです。
期間は2~3年で す。
英語(英会話)圏という前提で書かせてもらいます。
海外赴任の際には、配偶者が必ず一緒に行かなければならないという規則があるため、もし決定してしまえば、私も行くことが決定します。
私自身は海外へ行くことは賛成ですし、旦那さんのステップアップにもなるようなので、応援したいと思っております。
ただ、私にも人生においてしたいことがあり、旦那さんと相談しておりました。
働けば働くほど、昔から考えていたお医者さんになりたいという気持ちが強くなり、このままでは一生後悔すると思い、学士編入試験を受けようと準備をしてい た矢先でした。
(結婚前までは研究職として働いておりました。

もし海外勤務についていくことになれば、年齢的に(すでに厳しいのに)もっと厳しくなってしまします。
しかし、現在の私の考えとしては、やはり男の人のキャリアを崩すのは、とても酷なことですので、もし海外赴任が決定すれば、行こうと思っております。
そのあ とに、駄目もとでも、編入試験を受験しようと思っております。
ただ、その赴任中に何もしないのはもったいないなと思い、大学などで学ぶことはできないかと思い相談しました。
留学の知識がありませんので、どのような可能性があるのかもわかりません。
そもそも海外赴任中に妻が学生をしているというのもあまり聞いたことがありません。
この背景には、編入試験では英語(英会話)が重視されるということも考えております。
もし、学生ができるのであれば、どのような学校があり、どのような試験を通過すればよいかなどを教えて頂けるとありがたいです。
そもそも、配偶者としていくのに、学生ができるビザなのかどうかなのも不明です。
また、もし質問が抽象的すぎましたら、どのような所(留学センターなど?)に質問すればよいか教えて頂けるとありがたいです。
長くなってすみません。
よろしくお願い致します。



・ 返事

2年間でも資格でも取れます

「留学の知識がありませんので、どのような可能性があるのかもわかりません」
海外赴任期間は2/3年間もあれば、資格でも取れます。
アメリカの短大ではAssociate Degree(準学士号)のプログラムは大体2年間でできます。
短大なので編入条件は大学の程厳しくないですね。
そして医療についた準学士号プログラム、 たとえば理学療法や看護などもいろいろあります。




英会話の初心者に焦点を当てた場合、成長段階ごとにテーマを変えた学習に効果があると言う経験からの事実をもとに、学習アドバイスを毎週更新


体験レッスンにて確かめてください。
体験レッスン申し込み!
横浜市中区真砂町4丁目43 木下商事ビル 8階 / 地下鉄関内駅、 JR関内駅から一分程

英語上達のアドバイス

英会話スクールのワイアールシー