英語(英会話)は弓道
7.英語(英会話)は弓道
弓道ならターゲットの間中を狙うことだ。
そうすると間中に当たらなくても、ターゲットの完全外れはないだから。
実はこのところは語学と一緒。
学校の勉強で英語(英会話)のテストを受ければもちろん点数が多ければ多いほどいいでしょう。
しかし仕事や旅行で実際に英語(英会話)を使えば、通じればいいこと。
文法や単語が完璧じゃなくてもいいなので、勉強する時にそんなに構う必要があるだろうか?
とりあえず逆の立場から考えてみよう。
例えば日本語を話そうとしている外国の人にこう言われたら通じる?
「わばちえぎぱがしていふ」
通じないでしょう。
では、これはどうかな?
「わたち えぎ ぱがしていふ」
こう言われると、この「わたち」は多分「わたし」と言いたがっているけど、それ以外はまだ意味不明。
次には
「わたち えぎ さがしている」
発音と文法はちょっとめちゃくちゃになっているけど、これならたぶん「私は駅を探している」で理解できるでしょう。
こうみたいに完璧じゃなくても言葉が通じることも確かにあります。
しかしだんだん文法や単語が崩れるとある線を越えたら、通じなくなってしまいます。
英語(英会話)を実際に使う時が突然やってきたら予習などができなくて、どうしても完璧に使えないことはだれにもあります。
問題は勉
強で8割ぐらいが当てることを狙うと、実際使うときにその8割が6割や4割まで崩れると通じない。
だからこそ勉強する時は完璧な英語(英会話)をターゲットにしよ
う。
できるだけ正しい文法や単語の使い方を覚えたら、少し崩れても通じるはずです。
間中を狙って矢を飛ばすと、間中を貫かなくてもターゲットに当たるように。
英会話の初心者に焦点を当てた場合、成長段階ごとにテーマを変えた学習に効果があると言う経験からの事実をもとに、学習アドバイスを毎週更新
英会話スクールのワイアールシー体験レッスン申し込み!
横浜市中区真砂町4丁目43 木下商事ビル 8階 / ワイアールシー英会話スクール / 045-650-3531 / 地下鉄関内駅、 JR関内駅から一分程