横浜 英会話

基礎復習こそが最小努力で成果を出す方法です。

英語勉強のコツ・アドバイス

入門の方には何を忘れたらいけないか?②


22.入門の方には何を忘れたらいけないか?②


では、英語(英会話)の中でもともと大切な、つまり忘れたらいけないことの話を続けましょう。
今回は「be」の話に入りましょう。
英語(英会話)を勉強している方に「beの意味は何ですか?」を聞くと、よく答えられているのは「ビー動詞」なんです。
しかし「be」=「ビー動詞」で覚えても、それは意味じゃなくてただのネーミングでそれじゃうまく使えるはずがないよね。
「be」は色々な形(am,are,isなど)、そして色々な使い方があって多少複雑で見えるかもしれない。
しかし英語(英会話)入門の人には「be」=「です」で覚えたら十分です。
とりあえずこれだけすれば、次の文章の中でどれが使っていいと使ってはいけないのがすぐ分かる。


1.She is happy.
2.She is a student.
3.She is eat fish.


1の「彼女は嬉しいです」と2の「彼女は学生です」には「です」が入っているので、英語(英会話)の「be」(「she」だからこの場合は「is」になっている)を使わなければなれないだね。
しかし「彼女は魚を食べる」を言いたければ、「です」が要らなくて3は使えない(ちなみに正しく言うと「She eats fish」になる)。


「be」の正しい使い方を覚えるのはどれだけ大切だとけっこう分かりやすいだな。
今日一日自分の日本語の話で何回ぐらい「です」を言っただろう?
少なくはないでしょう?
むしろ「です」よりたくさん使っている言葉はあまりないよね。
話している相手が「です」の使い方がめちゃくちゃなら、意味もめちゃくちゃなるでしょう。
英語(英会話)では「be」を同じぐらいの頻度に使っていますので、「be」=「です」は忘れたらいけない。




英会話の初心者に焦点を当てた場合、成長段階ごとにテーマを変えた学習に効果があると言う経験からの事実をもとに、学習アドバイスを毎週更新


体験レッスンにて確かめてください。
体験レッスン申し込み!
横浜市中区真砂町4丁目43 木下商事ビル 8階 / 地下鉄関内駅、 JR関内駅から一分程

英語上達のアドバイス

英会話スクールのワイアールシー