横浜 英会話

基礎復習こそが最小努力で成果を出す方法です。

英語勉強のコツ・アドバイス

初級の方には何を忘れたらいけないか?その②


28.初級の方には何を忘れたらいけないか?その②


さって、今日はよく会話に出る”a kind of”と”what kind of”の表現の話をしよう。
この”kind”は訳すと「種類」の意味になります。
なので”a kind of”は「ある種類」の意味です。
あとは”this kind of”なら「この種類/こんな感じの/こんな」。
この表現を使いこなすのは特に英語(英会話)初級の人に便利です。
まだそんなにたくさんの単語、特に難しい言葉や専門用語をまだを覚えていないので自分が日本語で言いたい事を英語(英会話)に訳せない時はいずれに出るでしょう。
そんな時に英語(英会話)に訳すじゃなくて、英語(英会話)で説明するしかないな。
たとえば「モンブランを食べたい」を言いようとして”I want to eat monburan”を言う。
「モンブランってカタカナだからきっと英語(英会話)でも通じるよね」 ...と思っても、実は「モンブラン」は英語(英会話)で全然通じない。
ってなわけで”I want to eat monburan”を言えば、”What is monburan?”の質問が来る。
それでとりあえず”It is a kind of dessert”で返事すれば大丈夫。
ぴったり言いたい事が言えてなくてもまずはこれで第一歩のステップができています(ちなみにこれは#12「英語(英会話)は千里の旅」で話しましたね)。
これで”What kind of dessert is monburan?”を聞かれたら”It is a kind of cake”や”It is a cake with nuts”などで答えたら、少しずつ相手は自分の言いたいことを分かってくる。
これで単語をそんなにたくさん知らなくても、簡単な表現で最初に難しかったことが言えたね。
「しかしこんなふうにゆっくり読めば分かっていても、会話で言われたら速くて混乱する。
だって”kind”は「種類」だけじゃなくて、「優しい」って意味もあるよね。
いったいどうやって区別するだろう?!」
とこの話に反応する人もいるかもね。
これには、また前に反したよう(#11,19)に文法はしっかり分かっているならリスニングでも区別できるはずだな。
たとえば”What kind of music do you like?”と聞かれたら、このkindは優しいなら文法が合わなくて意味がない。
たとえば”I ate good cake”は言えるけど”I ate good of cake”は言えないでしょう。
形容詞 + of + 名刺の組み合わせはだめなので”What kind of music do you like?”を聞かれたらこのkindは形容詞の「優しい」であるわけがなくて「種類の意味です」。
「ん~でもやっぱり会話じゃ速すぎてこんらんするんだ!」
その速さでも文法を通して理解するには、自分からでも文法を正しくすること。
何回も正しく使うとそのうちに自動的みたいなものになっていて、正しく使えば使いほど言われたら理解するも自動的なものになる(これも前に#26で話したよね)。




英会話の初心者に焦点を当てた場合、成長段階ごとにテーマを変えた学習に効果があると言う経験からの事実をもとに、学習アドバイスを毎週更新


体験レッスンにて確かめてください。
体験レッスン申し込み!
横浜市中区真砂町4丁目43 木下商事ビル 8階 / 地下鉄関内駅、 JR関内駅から一分程

英語上達のアドバイス

英会話スクールのワイアールシー